QLOOKアクセス解析

2015年12月22日火曜日

ラーメン食べたい

子供がいると、ラーメン屋にはなかなか行けないってことが、よくわかった…

ってことで!
子供なしで、久しぶりのラーメン♪

恵比寿にある『あふり』
http://s.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13005500/



よくわからないけど一番人気の柚子塩ラーメン☆

私の好きな細い麺
味たま、のり、チャーシュー
柚子のきいた塩ラーメン

ちょっと普通の醤油ラーメンも食べたけど、そちらの方がラーメンって、感じで正直羨ましかった(笑)

柚子塩ラーメンは、ほんとに柚子がきいているので、普通のラーメンに飽きたらだったかも。
ラーメンに欲していた私には、まずは醤油だったな…なーんて。

でもでも!
7時過ぎに入った時は空いていたのに、食べるころには満席&ウェイティング
人気店だったのね♪


ラーメン屋では、おしゃべりなんてしてられず、ぷらぷらとガーデンプレイスへ。

今はイルミネーションが最高な時かも!





カップルばっかりな気がしたよ♪
ガーデンプレイス、久しぶり😃✨⤴

たまには、恵比寿もいいな
かなりアウェイだけども

帰りの山手線が不安過ぎて、息が出来なくなりそうだった(笑)
満員電車嫌い、酔っぱらい嫌い💔

2015年12月12日土曜日

子連れハワイ!オアフ島へ行くぞ♪

年明けに娘と二人でハワイに行くことにした。1月から社員で働くことににしたので、これからは自由にお休みも取れないと思って

娘は初の海外
私は10年ぶりの海外

二人ともパスポート取らないとね…(笑)

ということで、パスポートを取りに有楽町へ
引っ越ししてからなかなか有楽町駅を使わなくなったで久しぶり♪

子供の写真は、あのインスタント?ってゆーか証明写真900円のやつ
私は、この交通会館の1,700円ですぐできるやつにした
訳は…インスタントの証明写真撮ると、だいたい顔が犯罪者みたいだから!

申し込みをした日も、受け取りの日も、横にあるMUJIのカフェでご飯
ハワイのパンフレットを見ながら、ご飯♪

たーのしぃ❤

でも、旅行の申し込みはwebで♪

あとは水着買わないと!!!

2015年11月10日火曜日

そんな時もあるよな

熱が出た、娘が

そんな時もあるよね

4月に高熱と嘔吐して以来、大きな病気もなかったので、何となく他人事だった発熱

来ましたよ、うちにも

でも先週に、少し微熱をしてまして
その週末がUSJだったので、学童をお休みさせたりはしてたのよね

なんだか咳が残っちゃってて
ずーーーっと

んで、一度だけ、咳で吐いちゃって

で、七五三をして

疲れちゃったのかな?

ちょっと反省

今日はリビングにふとんを持ってきて(マットレスか)ゴロゴロ…

明日はどうかな
なおるといいな

病院に行ってきたので、頓服薬も貰い、熱が下がってぐっすり寝ている様子

このまま朝までゆっくり寝れるといいね!

2015年11月9日月曜日

とうとう七五三♪

急に決まった七五三の撮影

予約しなきゃしなきゃって思いながら
毎日のよく分からない忙しさに苛まれ
後回しにしてしまって…

家の近くにスタジオがありまして
そこにLINEで予約をしてみたのです

そう、10月中旬に
『11月か12月の土日の空いてる時に、撮影したいですっ。』
と。おそっ


しばらく既読にすらならなくて、ほんとに大丈夫か?と思いながら…

『あのーダメですか?s』
と念押ししてみたら

夜中に
『忙しくてお返事出来なくてすみません!すべて埋まっていて、今週の土曜日の12時45分からの一時間に、キャンセルでましたがどうですか!?』と。

もちろん、OK!です!
とやり取りしたのは、深夜3時(笑)


ほんと、ぎりぎりに予約したのに良い日取りに♪

撮影はスタジオ30分、外30分。

外は富岡八幡宮か清澄庭園と提案あったので、富岡八幡宮に。

スタジオは娘ちんとカメラマンが二人できゃっきゃ言いながらの撮影。
ちょっと照れがあるので、親は見てない方がよろしいとな(*´・ω・`)


そして、私も着物着てたので、ちょいと撮影に参加したり…

あとは、富岡八幡宮での撮影


え!?こんな場所あったの?ってところでパチリ





このお着物、私の七五三の時のもの。
娘ちんには少し小さくて…足首出ちゃった

袖も2センチ出したのに、ちょっと短い…

子供の子供に受け継がれたら嬉しいな


今回のスタジオは
『スタジオクレール』

LINEアカウント @crear
住所 東京都江東区平野2-16-23
アクセス 清澄白河駅から徒歩12分
門前仲町駅から徒歩17分
営業時間 10:30〜18:00・9:30〜19:00(土日祝日)
定休日 月曜日・金曜日。定休日が祝日の場合振替となります
電話番号 03-5809-9719
URL http://studio.crear-2006.jp

元気の良いカメラマンのお兄さまでした。
子供慣れしていたので、助かった♪

また定期的に撮りたいな。

2015年11月5日木曜日

初めての大阪!USJ!

生まれて初めての大阪
娘と二人で!もちろん娘も初めてw

豊洲にいた頃のお友だちが、大阪に転勤になり、二年ぶりの再会♪
もう子供たちも大きくなり、遊んでた頃は忘れてる模様…
でも、三日間とても仲良く遊んでたので母は安心しました

さてさて、初の大阪
たこ焼き?食べる暇なかったよ
ちょっと残念

でも、USJは満喫したよ
てか、ハリー・ポッターをね

11月2日(月)にUSJに行ったんだけど、この日は休日のようだった
やっぱり連休にした人達が多かったのかな

もうチケットは取っていたので、開園時間くらいにいきました

そして、ハリー・ポッターのファストパスみたいなのを取って、11時45分~の入場に

入り口からハリー・ポッターの音楽が聞こえて、うちらはキャハキャハ言ってました♪

そして、まずは『オリバンダーのお店』へ
ここでは選ばれし者が杖に選んで貰うことができます

残念ながら、うちらからは選ばれなかったけど…(笑)

アトラクション後は杖を買い、グリフィンドールのマントを買いました

杖、3,800円
マント、14,000円

チャリーン





母、しばらく美容院お預けかも(泣)





そして、お土産にはあのビーンズね♪


これはバタービール♪
コップ付きで1,200円だったかな?
高っ!まずっ!



その後は、マントを早速着て、スヌーピーやらキティの乗り物を楽しんだ娘たち

『入学おめでとう!』と、魔法学校の学生のように話しかけてもらい、まんざらでもなかった様子


親子共々楽しめましたとさ

2015年10月28日水曜日

もうすぐUSJ

初!のUSJに行ってくる!
来月だけど❤

娘ちんと私はハリー・ポッター好き。
映画の方だけどね。
なので、お目当てはハリー・ポッターなのです。オンリーハリー・ポッター。

にわとこの杖を買おうかな…
娘は誰の杖がいいのかな…

コスプレは出来るかな…
バタービール🍺は飲めるかな…


とそわそわしてます。

しかも、大阪自体初めてな私。
京都、奈良は修学旅行である。
でも大阪は無いのよね。


今回はお友だちがあちらにいるので、少し案内してもらうつもりです。


うしし

2015年9月21日月曜日

content restaurant(コントンレストラン)

近所にある現代美術館

そこの地下に content restaurant(コントンレストラン)というヴィンテージっぽいレストランがあるの
評判が良いので気になっていたけど、なかなか行く機会がなくて、ついに!やっと!行けました。


ランチでおじゃま。

お魚、お野菜、お肉、の定食が選べます。だいたい1,780円くらいか。

お子さまランチは1,000円



美味しそう!
と思ったのは大人だけ…?

子供にはあまり人気なく、残してしまいました。

私はお魚の定食。
美味しかったんだけどな。


また行きたいけど、子供と一緒は難しいかな…(笑)

2015年9月8日火曜日

緊張の夏、小1の夏

今年の小1女子の夏休みは

・お誕生日ディズニーランド
・虫取りの旅 in 長野
・ゴージャスプール
・職業体験

を実施。

今回、母も楽しめたのは「虫取りの旅 in長野」
安曇野へ行ってきました。

うちの父が百名山をもうすぐ制覇。そのついでの旅。私たちとの旅行最終日に97個(?)目の山に登山しに行くの。


登ったのは、北アルプス白馬連峰の唐松岳(2,696m)付近の稜線から延びる八方尾根。
ゴンドラとリフトを乗り継いで、八方アルペンラインの終点、八方池山荘から八方池までのトレッキングコースを小1女子も登りました。
本当は、ゴンドラを乗って終わりのつもりだったけど、「もっと登る!」と意外なお言葉が・・・・


ここは、ゴンドラに乗るところだったかな?
まさか登山するとは思わなかった




ここが八方ケルン
標高2035m
昼食をとってなくて、もうヘトヘト


八方ケルンの少し先
この左手に八方池が見える 



大王わさび農場
川の水がとっても冷たくて最高




安曇野ひちろ美術館
※美術館の外にあるラベンダー畑



※虫の写真がないんだけど
宿泊したホテルで
「カブトムシ」の採取に成功しました。




ゴージャスプールとは
イースト21のプールの事
14時~18時までで、大人&子供で6,480円なり



アウトオブ キッザニア
カミツレ研究所の職業体験
カモミールで化粧水と入浴剤を作らせてもらいました
(これが、夏休みの自由作品になるのだよ)




アウトオブ キッザニア
あともう一つ
ハンコ作り体験
実印になるようなハンコを作らせてもらいました
(これも夏休みの自由作品になるのだよ)




と、こんな感じで、母はがんばったのだ。
「夏休み、楽しかった!」って言葉をとくにもらえなかったけどw

いや、あまり楽しすぎちゃうと、来年の夏休みのハードルが上がるのでこれでいいんだ。


2015年8月14日金曜日

民間の学童、ちょっと体験談

子供が小学校にあがり、江東区付近にある学童を調べました!
体験や見学に行ったところもあり、この中のどこかに通っています(通ってましたもあるw)


リックキッズ(体験行きました!)
価格は割と安い方なのでは?と思う。学校の送り迎えや習い事の送迎もコミコミの月額制。
週1回からスポットでもOK。
お昼やおやつ、夕食ももちろんあり。(月額基本料と別途にはなる)
また、ピアノや絵画、英会話、理科実験教室などの習い事もオプションであるので、リックキッズに行かせながら、習い事も通わせられるという。

働く親の為の学童・・・といった感じ。

1点気になったのは、お教室が狭い!外遊びや習い事がないと、あの狭いところに大人数でごちゃごちゃといるんだろうな・・・と思うと、ちょっと子供がかわいそうかな。

先生は「お友達」「先輩」のような感覚で、名前やニックネームで呼び合っています。


バディスポーツ(体験行きました!)
あの、有名なスポーツ幼稚園?保育園?の学童。
学童だけを考えるとすごく安い!週5で行っても4万でお釣りがくる。
ただ、おやつが無いのと、習い事などしていなければ、このバディの学童で何をしているのが分からない・・・。「遊んだり、こちらで用意した問題などやったりしてます」との事。
結局は、バディの習い事をするのがメインで、学童を利用するといいのかも。
バディの学童に入ったからと言って、運動を教えてもらえる訳ではなさそうです。オプションで、テニスや陸上、サッカーなどつければ、全く問題なしかな。

ここでは2点気になった。
おやつが無いのと、送り迎えのバスの数が少ないらしく、学校からバディまで、本来ならば15分くらいで着くところ、1時間半くらいかかるらしい・・・子供たちをピックアップするのに、ぐるぐる回っているようです。

先生は、やっぱりスポーツの先生といった感じ。
子供を下の名前で呼び捨てで呼んでます。普通なのかな?スポーツの習い事では・・・。


・ステラ(体験行きました!)
超高い!普段の週5で7万ちょっと。夏休みは週5で12万くらいになってしまう・・・
でも・・・数学教育研究会というところが母体の学童。なので、お勉強をきちんと見てくれます。普通の学童に「公文の算数・国語」をくっつけて、さらに宿題をきっちり見てくれる!といった、すばらしい学童。
ま、本当は公文じゃなくて、数学教育研究会ですけどね。
算数が強くなりそう。計算式の組み立て方など、小さい頃からの基礎をきちんと学ばせてくれそうです。
こちらは、お勉強が割とメインなので、週1はなし、週2から通えます。
週5きちんと通っていると、小学校4年生くらいで小学校6年生までのお勉強が終わる・・・らしいですよ。

もちろん送迎付き、20時までの月額制。おやつ代込み。
夕飯は別途。習い事送迎は700円かな?1回につきかかった気がします。

体験に行きました。静かな教室と落ち着いている雰囲気の先生。なんとなく穏やかです。
小学校の教師の免許を持っていいないと、こちらの先生にはなれないようです。
何となくですが、ざ・先生。でも怖い感じもしなかったので、割と子供も素直にお勉強してました。
お勉強をさせたいのなら、こちらはとっても良いと思います!


キッズデュオ(体験行きました!)
英会話?学童。先生はネイティブか外人の先生。
完全に英語で1日過ごします。学校の宿題はやらせてくれるっぽいけれども、そこはメインではないので・・・どうなのかな?
こちらも月額制。週5で6万くらい・・・かな。少し高め。送迎有り。おやつ付き。月謝におやつ代は含まれてなくて、3か月ごとにまとめて払います。安いのでおやつの内容は、あまり期待しない方がよさそうです。
体験があり、うちの子はとても楽しそうにしてました。大きくなり、英語がかなり上達しているとクラスが分かれるそうです。その場合には、振替制度もあります。学童として通っている間は振替はなし。

ちょっと高いけど、英会話を週2で通ってる、週5で通ってる・・・と考えたらとても安い!
英会話では1時間くらいしか習えないけれども、学童だと最低3時間は英語漬け。

ただ、夏休みなどは少し困った感じ。
基本13時30分~で、午前中はサマースクールといった感じで別途費用。
費用はいいけれども、9時30分から開始で、送ってこなくてはいけない・・・となると働いている家族では難しいのかな。学校などの学童と併用してなら夏休みも乗り越えられるかと。


木場キッズ
こちらも英語の学童。送り迎えありますが、夏休みの自宅への迎えはしてもらえません!
週5で5万ちょっと。
ただ、HPが私には見づらくて・・・たくさんのコースがあるようです。
英語ですが、80分のコースが基本はついている?ようです。
ずっと英語ではなく、基本についている・・・ようです。
①ネイティブ講師の英語レッスン80分! ②教材費別途ゼロ0円。 ③月1回の事前振替OK。(祝日のお振替えを除く・病気や自己都合での欠席の場合お振替えとしてカウントします) ④小学校長期休みや振替休日でも、価格変動なし・オプション追加料金なしでお昼ご飯からのお預りOK! ご希望に応じて朝8時からのお預りも可(2015年4月開始) ★朝8時からのお預りの場合、3,500円/日 (5時間以内お預かり) オプション料金になります。 ※ 朝ご自宅から木場キッズまでの送迎は承っておりません。
こんな感じです。
さらに、バレエだったり、国語だったり・・・とオプションで追加の習い事ができます。
おうちが近い方、木場駅を通勤に使っている方は、夏休みの心配もなく活用できそうですよね。
HPも子供たちが楽しそう・・・。




うちも色々とあって、民間学童を辞めてしまい、もう1年生なのにまだ探しています!
体験などしたら、また追加予定。


2015年7月17日金曜日

アクアリウム

何かと話題のアクアリウム。
日本橋…と思ったら三越前なのね。
間違えて日本橋で降りてしまった。

本当は三越本店の近く。
三越前直結。

アクアリウムのサイトはかなり見にくくて。今どきスマホ対応してないという…
アクセスを探すの大変で、なんとなく日本橋と思っていたら違うと。
そんなオチでした。



でも、キレイ♪



金魚、金魚、金魚
赤、青、碧…みたいな










平日の夜だったからか、割りと空いていて良かった。

娘ちんに金魚のぬいぐるみとかお土産に買おうかと思ったんだけど、『え?行ったの!?』と怒られそうだったので、無し(笑)

これはナイショ



今度連れてきて、一緒にいるときに買ってあげよう



まぁ、彼女は2年前にも来てるけどね。
私は初めてだけどね(´-ω-`)



2015年5月10日日曜日

初めての学校内学童(げんきっず)

色々とあって、民間の学童リックキッズをお休み中。。。18時には終わってしまう学校内の学童に初めて行った日

ママ:今日は学童どうだった?

娘ちん:楽しかったよ

ママ:のんちゃんと遊べた?

娘ちん:宿題をするなら、図書室がおすすめだよ♪って教えてくれたから一緒に図書室で宿題をしたんだよ。でもね、『お』って1つ書いたら、お帰りの仕度の時間になって、帰っちゃった。3時半便なんだよね、のんちゃん。

ママ:は、はやいねwww

小学1年生って、かわいい❤

2015年5月7日木曜日

2015年GWの過ごし方

GW前に学校、学童でいろいろあり…
気分は最悪だった娘ちん

そして
4月28日保健室いきーの→
回復したかな?からの→
4月29日アイススケートしーの→
うちのおばあさまコケて骨折しーの→
4月30日娘ちんゲロゲロで体調崩しーの→

GW突入!!!


チーーーン

ちょっと登校拒否とかなっちゃうのでは?
と不安な感じで、一切学校や学童の話をしなかった

もちろん、学校や学童にクレーム入れて、どちらもこれから面談予定

このやろー


そんなこんなで、気分転換にと
うちのじぃじが釣りに連れてってくれた…♪

娘ちんの念願の釣り!
山梨県の川へ!














よく分からないけど、フライフィッシングです。私の釣竿らしい(笑)


久しぶりの川

マイナスイオンも少し感じ、とっても気持ち良かった…





川は、キレイだね
東京湾の汚い運河とかしか見てないから、川底が見えて感動してしまった(*´-`)


何故かポニーもいて、初めてエサを自分であげられました(笑)






少しは気分転換出来たね


ママはほっとひと安心

でも、心のケアしてあげたいので、しばらく無職になりまする。

そう、仕事を辞めて家でやります。


がんばるぞ!





2015年4月18日土曜日

やってきた!勉強机

大分前になるけどね…(笑)
3月末に、入学式前に
やってきました勉強机
勉強机っているのか?とか思ったけど
まぁ、結局今、勉強机としては機能してないけども、買って良かった
ちょっと棚とかついちゃって
机の下を覗けば、本棚みたいのがあって
そりゃあもう、ぬいぐるみやお人形のマンションと化してますよ
でも、自分の部屋って感じになってきて、部屋でも遊ぶようになってきたよ
じぃじに感謝しなくちゃね
勉強机!



2015年3月9日月曜日

悩んだ!勉強机!

写真は撮りわすれた

勉強机を買った!
(買ってもらった)

いるかな?いらないかな?と散々悩んだけど、買いました❤

一応、自分の身の回りを整理するとか、練習になるかな…とも思って

カリモクやアクタスもみたし、ローラ・アシュレイもみたの

娘っ子はローラ・アシュレイが気に入っていたけども、じぃじからのダメ出しが有り

MDAだったっけな?
素材が
バラバラの木を固めて木にした感じ

木製だけど、木製じゃないみたいな

なので、また色々とみて
Shimachuにしました

シマホ(笑)

たくさん勉強机があって、娘っ子も喜んでたよ

どんなのにしたかは、3月29日以降にUPします♪

楽しみー(*≧∀≦*)

2015年2月17日火曜日

悩む、勉強机

世間では、リビングでお勉強…
なーんて言っているよね

うちも公文に行かせていた時は
そうしてた

だから、小学校にあがっても
それていいかな?とか思っておりましたが



やっぱり欲しい♪
勉強机!!!!






こんな感じ?

これはKEYUKAの勉強机


色々とこだわりがあるようで
これなら良いみたいだけど…

カリモクは違うみたい
対して変わらないんですけど?







色々と揃えると10万円は越えるのねぇ
ふーん



スポンサーに頼るべし




ローラ・アシュレイも可愛かったんとけどな
娘ちんには響かない


なぜー


やっぱりお片付けとかするのには
勉強机がいりますよね


ってことであと1ヶ月ちょっと

探しますか

2015年2月3日火曜日

小1の壁、江東区の学童問題

今年1年生の娘ちん
19時まで預かってくれる学童に、入れるものと思ってた…
だって家の近くにあったから
19時までの学童が、となりの小学校に

が!しかし

そもそも、となりの小学校の学童には行けないんだって
自分の通う小学校以外は行けないんだって

じゃあ、児童館にある学童は?
それは行けるみたい
でもね、近くの児童館にある学童は18時まで『学童クラブ』っていうおやつ有りの学童

娘ちんの小学校も18時までで、『げんきっず』とかいう、おやつ無しの学童

そして隣の小学校には『きっずクラブ(A登録 B登録)』と2つの体制の学童
A登録は18時まで
B登録は19時まで
確かどちらもおやつ付き

私はこのB登録を狙ってて、他の小学校でも自分で通うことが出来るなら、行けるのかと思ってた

行けないんだって!
まじか!

始め、となりの小学校にいって
(`・ω・´)"『◎◎小学校に通うんですけど、こちらでB登録したいんです』と伝えると

『この小学校の子供しか通えないんです』と…!Σ(×_×;)!、

"(`・ω・´)" 『え!?この辺り、ここしかB登録ないけど、◎◎小学校の子供で18時にお迎え行けない子供たちはどうしてるんですか?』とびっくりすると

>『ちょっと分からないです。この小学校のB登録に入れたいなら、学区内に引っ越すしかないですよねー』とのこと

え?
ムリムリムリ
そんなんで、学童クラブのある児童館にも行ってきた

"(`・ω・´)" 『ここは本当に18時までですか??』

>『はい』

"(`・ω・´)" 『じぁ、ここから近い◎◎小学校の子達で18時までのお迎えができない子達はどうしてるんですか?』

>『ちょっと分からないですねぇ』

なんの解決にもならなかったので、区役所に行ってきた

しかも、江東区の学童って、『学童クラブ』と『江東きっずクラブ』と、『げんきっず』の3つも種類があって、窓口が違う
なんで違うのかは、よく分からない
(そこまで調べてないだけ)

それぞれの担当者を集めて
"(`・ω・´)" 『◎◎小学校で18時までのお迎えができない子達はどうしてるんですか?』

>『ちょっと分からないですね。ファミリーサポートや、ベビーシッターを雇ったりしてるんじゃないでしょうか?』

資料をくれました…

後ろが小学校の窓口だったので、こちらにも行ってきた

"(`・ω・´)" 『■■小学校に入りたいんですけど、もう遅いですよね。学童でB登録の入れるところに入れたいんですよ。◎◎小学校っておやつもでない学童で、特に宿題見てくれるわけでもなく、不安ですし、そもそも18時にお迎え行けるようなトコロで働いてないんです。◎◎小学校は専業主婦の方が多いのですか?どうしたら、いいんですか?』

>『あー。やっぱり学区内に引っ越すしかないですよね。あと、そもそも■■小学校は学区外の受け入れしてないので、選択制でも受け付けしてなかった小学校です。どうしても、無理ですねぇ』
とのこと

区役所では、働くママさんがどのくらいいて、何時のお迎えが一番必要なのかは、とくに把握してないのかな?

なんで、みんな知らないの?
意見も来てないの?
アンケートとかとらないの?
そもそも学童のあり方とか、だれが考えてるの?学童クラブ、江東きっずクラブ、げんきっずのそれぞれで考えてるの?

小学校は、生徒の家庭の事情とか知らないの?
親が働いているーとか

それとも、江東区は専業主婦が多い?
そんなことない!保育園バンバンできてるもん。
じゃあ、みんな17時とかに終わるような優良企業なの?

え?
これがもしかして小1の壁ってやつー?

とにかく、びっくり
私も調べが足らなくて、うっかりしてた<

B登録の場所は把握してたんだけど、入れると思ってた
抽選で外れたら、考えようと思ってた
(でも、今は新一年生が優先されるから、大丈夫と思ってた)

って、ことでうっかりしてたけど、抽選外れたらどうしようと思って、民間の学童は夏に見学してたんだよね

そこに週5で入れる事にしました。
だいたい、月5万円くらい?
夏は7万円くらい?チャリーン

車での送迎と、基本19時まで
延長は22時まで
別途おやつ代、ご飯代
習い事への送迎もしてくれる
至れり尽くせり"(*´・ω・`)"

でも、高いの
でも他の民間よりは安いと思うの
家に1人では置いておけないの

まだ一年生で、ひとりで家で待てるなんて、思えない…
何があるか、分からないからなぁ
一年生の間は、週5
二年生になったら、また考えようかな

心配しすぎ???
民間の学童、お金痛いなぁー
イタタタタタ

2015年2月2日月曜日

また!インフルエンザー

今年もまた、やってきました
インフルエンザ!@娘ちん

去年は3月にインフルエンザのB型を

油断もしてたし、こんな時期にならないだろうって思ってたからびっくり


そして、今年

もちろん予防接種受けたよ?

でもね、娘っ子のクラスで二人インフルエンザが出たのです

なーんとなく、イヤな予感もして
『娘のクラスでインフルエンザでたんですよ、二人』
とだけ会社の上司に告げておいた…次の日!!


『ママー熱いよお』
と起こしたら言い出した娘

うそーん、と思ったけど
やっぱりなーんとなくイヤな予感もしていたので、おでこに手を乗せると…!



Σ(×_×;)!、


あついっ
ちょっと、熱い


結構高熱だと、体がかなり熱く感じるので、そこまでではないな、と一安心


でも
38℃はいってないけども
小児科へ

先生も早いかなーといいながら、インフルエンザの検査をすると

『おかあさん、でましたよ、A型!』

とのこと


A型は熱
B型は熱とお腹

らしい

今回は予防接種も打ったので
かなり軽い症状

良かった…


発症して5日は出られなくて、解熱してから幼児は3日出られなくて…
なので、結局解熱してからのカウントダウンかな
発症して次の日に解熱なんて、あまりないからね


まだ転職して半年たったないので、有休がなく、休んだぶんだけお給料はない…

でも久しぶりに娘ちんとゴロゴロしてようかな

症状軽いから、なんだか家にいるだけで、飽きそうだけども(笑)





そんな1月29日でした

そして、今に至る

土曜には解熱したので、日、月、火

水曜日から行けるかなー

どうかなー

2015年1月23日金曜日

京都でぶらりお茶する

景色の写真ばかりな京都

清水寺からてくてくあるいて
カフェに入る
何の計画もなくぶらり

鴨川を越えて、小さな川沿い


カフェから見る川


娘っ子は叔母たちが気に入ったらしく、母とばぁばから離れ、別行動


いやー久しぶりに母と二人きりでお茶

お泊まり保育ぶり?
だまって珈琲をいただく


いいねぇ

静かで






帰りに…おじさまをパチリ







2015年1月20日火曜日

久しぶりに京都 - 東映太秦映画村

修学旅行と、当時の彼との旅行以来?
久しぶりに京都

母の兄に会いに
母の姉や、その娘と集まった
女ばかりの旅

宿も何もかも適当に
とってもらったところにイン
駅前のホテルに

その日はお昼に京都入り
時間もあるので、娘っ子が喜ぶかなぁ~と
東映太秦映画村

娘よりも喜ぶ私だったりして(笑)

大人2000円ちょい?
子供1000円くらい?

この日は特に何かをやっていた感じもなく、混んでもいなくて、過ごしやすい賑わい

昔の日本の玩具がちらほら
羽子板に夢中になる娘っ子
大人達は室内の、美空ひばり館で暖をとる

もちろん、羽子板の相手は私なのよね

さて、段々とみんなに打ち解けてきた、娘っ子

みんなに可愛がられ、あれこれ買ってもらいはじめて、お調子に乗りはじめた初日

刀の形をしたシャボン玉や、玉入れゲームでゲットした小判で、うほうほに

そんな楽しい様子を撮影したいが、最近の写真嫌いは増すばかりで、撮影拒否

隠し撮りもうまくいかず、チャンスを狙う母なのであった


つづく

2015年1月5日月曜日

明けましておめでとう♪

2015年になりました
去年も一昨年も、その前も前も前も、色々な事があったな

でも、生まれた時から振り返ると、毎年色々起こってるよね

何も無い年なんてないのだ


今年も富岡八幡宮のおとなり、成田不動尊にお参り
(でも深川不動堂って書いてあるなぁ…)




地元のお不動さまにお参りに行くのが良いらしいのよね

3ヶ月に一回くらいはお参りに行きたいな♪


今年も健やかに、楽しく過ごせますように

次の年越しこそは、ハワイに!!!!


※娘っ子はお祭りやお参りにいくと、必ずチョコバナナを買います。今年も変わりなく(でもバナナチョコって書いてあるなぁ…)