QLOOKアクセス解析

2015年2月3日火曜日

小1の壁、江東区の学童問題

今年1年生の娘ちん
19時まで預かってくれる学童に、入れるものと思ってた…
だって家の近くにあったから
19時までの学童が、となりの小学校に

が!しかし

そもそも、となりの小学校の学童には行けないんだって
自分の通う小学校以外は行けないんだって

じゃあ、児童館にある学童は?
それは行けるみたい
でもね、近くの児童館にある学童は18時まで『学童クラブ』っていうおやつ有りの学童

娘ちんの小学校も18時までで、『げんきっず』とかいう、おやつ無しの学童

そして隣の小学校には『きっずクラブ(A登録 B登録)』と2つの体制の学童
A登録は18時まで
B登録は19時まで
確かどちらもおやつ付き

私はこのB登録を狙ってて、他の小学校でも自分で通うことが出来るなら、行けるのかと思ってた

行けないんだって!
まじか!

始め、となりの小学校にいって
(`・ω・´)"『◎◎小学校に通うんですけど、こちらでB登録したいんです』と伝えると

『この小学校の子供しか通えないんです』と…!Σ(×_×;)!、

"(`・ω・´)" 『え!?この辺り、ここしかB登録ないけど、◎◎小学校の子供で18時にお迎え行けない子供たちはどうしてるんですか?』とびっくりすると

>『ちょっと分からないです。この小学校のB登録に入れたいなら、学区内に引っ越すしかないですよねー』とのこと

え?
ムリムリムリ
そんなんで、学童クラブのある児童館にも行ってきた

"(`・ω・´)" 『ここは本当に18時までですか??』

>『はい』

"(`・ω・´)" 『じぁ、ここから近い◎◎小学校の子達で18時までのお迎えができない子達はどうしてるんですか?』

>『ちょっと分からないですねぇ』

なんの解決にもならなかったので、区役所に行ってきた

しかも、江東区の学童って、『学童クラブ』と『江東きっずクラブ』と、『げんきっず』の3つも種類があって、窓口が違う
なんで違うのかは、よく分からない
(そこまで調べてないだけ)

それぞれの担当者を集めて
"(`・ω・´)" 『◎◎小学校で18時までのお迎えができない子達はどうしてるんですか?』

>『ちょっと分からないですね。ファミリーサポートや、ベビーシッターを雇ったりしてるんじゃないでしょうか?』

資料をくれました…

後ろが小学校の窓口だったので、こちらにも行ってきた

"(`・ω・´)" 『■■小学校に入りたいんですけど、もう遅いですよね。学童でB登録の入れるところに入れたいんですよ。◎◎小学校っておやつもでない学童で、特に宿題見てくれるわけでもなく、不安ですし、そもそも18時にお迎え行けるようなトコロで働いてないんです。◎◎小学校は専業主婦の方が多いのですか?どうしたら、いいんですか?』

>『あー。やっぱり学区内に引っ越すしかないですよね。あと、そもそも■■小学校は学区外の受け入れしてないので、選択制でも受け付けしてなかった小学校です。どうしても、無理ですねぇ』
とのこと

区役所では、働くママさんがどのくらいいて、何時のお迎えが一番必要なのかは、とくに把握してないのかな?

なんで、みんな知らないの?
意見も来てないの?
アンケートとかとらないの?
そもそも学童のあり方とか、だれが考えてるの?学童クラブ、江東きっずクラブ、げんきっずのそれぞれで考えてるの?

小学校は、生徒の家庭の事情とか知らないの?
親が働いているーとか

それとも、江東区は専業主婦が多い?
そんなことない!保育園バンバンできてるもん。
じゃあ、みんな17時とかに終わるような優良企業なの?

え?
これがもしかして小1の壁ってやつー?

とにかく、びっくり
私も調べが足らなくて、うっかりしてた<

B登録の場所は把握してたんだけど、入れると思ってた
抽選で外れたら、考えようと思ってた
(でも、今は新一年生が優先されるから、大丈夫と思ってた)

って、ことでうっかりしてたけど、抽選外れたらどうしようと思って、民間の学童は夏に見学してたんだよね

そこに週5で入れる事にしました。
だいたい、月5万円くらい?
夏は7万円くらい?チャリーン

車での送迎と、基本19時まで
延長は22時まで
別途おやつ代、ご飯代
習い事への送迎もしてくれる
至れり尽くせり"(*´・ω・`)"

でも、高いの
でも他の民間よりは安いと思うの
家に1人では置いておけないの

まだ一年生で、ひとりで家で待てるなんて、思えない…
何があるか、分からないからなぁ
一年生の間は、週5
二年生になったら、また考えようかな

心配しすぎ???
民間の学童、お金痛いなぁー
イタタタタタ

0 件のコメント:

コメントを投稿